トマト、キュウリ トマトとキュウリの種をポットに蒔く。 ふとんを入れていたビニールを温室代わりにし、その中にポットを入れる。 。 昼間は保温が入らないぐらい暖かくなってきているので温室に入れないでも発芽する? 発芽率70%目標で種を蒔く。 トラックバック:0 コメント:0 2016年04月03日 続きを読むread more
ソラマメ 今日はソラマメの土寄せと追肥をする。 今のところ順調に育っている。 畑の隅の焼却用の場所に、トマトが枯れないで花を咲かせていた。 実をつけている枝もあった。 台風で折れて焼却するつもりの枝と思う。トマトの生命力と今年の冬の暖かさが原因? トラックバック:0 コメント:0 2016年01月12日 続きを読むread more
トマト 台風8号でトマトの支柱が折れたが、地面との境で支柱が折れていた。 支柱の強度不足が原因と思われるが、カタログ値があるわけではないので、来年は束ねて支柱にしてみようと思う。 今日はブロッコリーのタネをポットに蒔く。 ダンス カタツムリ トラックバック:0 コメント:0 2014年07月15日 続きを読むread more
台風8号 台風8号の風でトマトときゅうりが倒れてしまい、全滅。他の夏野菜も倒れたので持ち直してくれるかまだ分からないが、期待はできない状態。 家にも人間にも被害がなかったのでそれで十分。 秋の準備を早めに始めよう! トラックバック:0 コメント:0 2014年07月10日 続きを読むread more
トマト&オクラ 桃太郎が一つだけ赤く出来上がっているのを発見し収穫。今年初めての桃太郎。 オクラの花が咲いているのを初めて発見。 ブログの作成をIE11で行っていたが画像添付ができなかったりしたので、FireFoxに変更し作成。今のところ新規作成では問題なし。 昨日、固定電話が不通になりNTTに調べてもらう。NTTが電柱に設置… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月26日 続きを読むread more
トマト&エダマメ 途中からワキ芽を摘まないで自由に伸ばしているので、強風で折れないように支柱を増やして誘引する。 大玉の桃太郎はまだ緑色のまま。収穫は何時に・・・ エダマメに花が付きだす。 来月後半には収穫・・・ 梅雨明けと一緒かな? トラックバック:0 コメント:0 2014年06月24日 続きを読むread more
キュウリとトマト キュウリとトマトを支柱に誘引する。 キュウリは本数は少ないが収穫できる。 トマトは赤くなり始めで収穫まではまだまだ。 徐々に本格的な夏が近づいている証拠? トラックバック:0 コメント:0 2014年06月14日 続きを読むread more
トマト、タマネギ トマトの木がだいぶ大きくなり、追肥と誘引をする。 梅雨の合間の晴れ間を使い、晩生の玉ねぎを収穫する。 残念ながら、今年もタマネギの出来は良くなかった。良いのもあるが駄目な方が多い状況。 昨年、苗が小さいうちに植え替えたのが結果的に良くなかったと思える。 種まきよりの日数より70日前後までは成長具合で植え替えを行うべ… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月08日 続きを読むread more
ニンジン トマト ニンジンに二度目の追肥をする。 1週間遅れで育てている人参は来週以降の予定。来週ではまだ早いような大きさにしかなっていない? トマトの誘引も行う。枯れたと思っていたトマトの苗が、持ち直してきた。 生育状態は順調なトマトの半分以下だが、徐々に大きくなるかも? トラックバック:0 コメント:0 2014年05月06日 続きを読むread more
ニンジン トマト 追肥していなかったニンジンに追肥をする。 収穫までにもう一度追肥する予定。 トマトが風で倒れかかっていたので、支柱に誘引する。まだ、背丈も低く風の影響を受けにくいと勝手に思っていたが 自然の力には勝てない。 1,2週間毎にワキ芽を摘み枝を誘引する作業が始まる。 トラックバック:0 コメント:0 2014年04月30日 続きを読むread more
台風の爪痕 台風15号の強風域に入るか入らないかの位置だったが、夏野菜はほとんどが風で倒された。 トマトは枝が折れ全滅。終わりにする時期に近づいていたので、台風が良い踏ん切りをつけてくれたと思うことにする。 トラックバック:0 コメント:0 2012年08月28日 続きを読むread more
トマト 大玉トマトの実が色づきが不十分なのに裂果している。収穫後期に雨に遭うと裂果する可能性が高いらしい。トマトも終わりのサイン。 今年は傷んだトマトも多かったが、台風の被害がなかったのでそこそこの収穫だった。感謝! ダイコン畑に苦土石灰を入れ、耕し中。もう2,3日で完了? トラックバック:0 コメント:0 2012年08月17日 続きを読むread more
畑の準備 秋植えの準備のため、畑の草むしりをする。雨が多かったので一面草だらけだった。 やっと、ニンジンとブロッコリーを植える場所の草むしりが終わる。 他も雑草が多いので草むしりで手間がかかりそう。 エダマメの苗と一緒に育ったトマト。わき芽摘みも支柱もなく、人手が一切入らず自由に育ち横に伸びていく。 トラックバック:0 コメント:0 2012年07月24日 続きを読むread more
エダマメ 直まきしたエダマメがなかなか実が入らない。ポットで苗を育てたエダマメは収穫が終わったので、そろそろ直まきした方も収穫と期待しているが実が入らない。 トマトが枯れ始めている。例年だと9月以降もトマトは元気で枯れないが今年はちょっとおかしい。 トマトもエダマメも7月も続く天候不順の影響と思える。エルニーニョの年は夏野菜は期待できな… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月21日 続きを読むread more
トマトとエダマメ 今年始めて、まとめて大玉トマトを収穫できた。今年は何個かは傷んでいて残るのは1個か2個だったのが始めて傷んだトマトがなく収穫できた。少しだけ気温が上がってきているのが幸いしたか? 感謝! エダマメも実が入りだし、収穫しても良さそうな状態?明日、天気が良ければ実の入りを確認しながら収穫しよう! トラックバック:0 コメント:0 2012年07月14日 続きを読むread more
トマト トマト以外の夏野菜に追肥をする(→) 昨日晴れていたせいか?赤く色づいた大玉トマトが多くなった(↑) 今日も晴れていたので更に赤くなり完熟に近い状態になる?(↑) 今年は雨で大玉トマトは傷んでいたので明日の朝が楽しみ(↑) 近くのお婆さんから大玉トマトを頂く(↑) 妻に「家のよりおいしい」と言… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月09日 続きを読むread more
トマト 昨日晴れたおかげで、大玉トマトの色づきが少し良くなった。日照不足だと大玉トマトは色づいても甘みも酸味もなく、まずかった。 濃い赤色に完熟するまで、雨が降らないことを期待する。 ミニトマトは雨が多いと甘みがなく酸味が強い。今年は中玉が一番良い。 トラックバック:0 コメント:0 2012年07月08日 続きを読むread more
トマト 大玉トマトの木が一本折れて駄目になっていた。二本仕立てにしたところで、加重がかかり二本の枝とも折れてしまった。 「二本仕立てにするときは枝分かれしたところに加重がかからないように誘引しないと駄目」だが、対策は支柱1本では難しい? トラックバック:0 コメント:0 2012年07月06日 続きを読むread more
夏野菜 夏野菜の出来が悪い。特にトマトは1個収穫するまでに5個傷むような比率でしか収穫出来ていない。ナスも割れてしまって収穫できない物が出てきた。ピーマンも実がなかなかつかない。日照不足と雨の影響?なので諦めるしかない。 今週も天気予報では曇り一時雨の日が多い。ちょっと愚痴がでる状況。 トラックバック:0 コメント:0 2012年07月03日 続きを読むread more
気象データ 佐伯の6月の気象データ 気温 ほぼ平年値 日照時間 57.6% 降水量 236% 雨が多く、日照時間不足の6月となり、我が家の畑では大玉トマトが一番影響を受け生育が悪い。 晴れの日が多くなれば、トマトも持ち直すと思うが、まだまだ曇一時雨予報が続く。 トラックバック:0 コメント:0 2012年07月01日 続きを読むread more
トマト 大玉トマトの花に実がならない。日照不足の影響で、お婆さん達の畑も、大玉トマトの出来が悪いと言っている。梅雨が明け、夏の陽射しになれば改善すると信じている。でも、雨で涼しければ計画停電はないから梅雨の方がいい? 昨日の夕方、夏野菜全てに追肥した。 トラックバック:0 コメント:0 2012年06月26日 続きを読むread more
ピーマン他 ピーマンとパプリカとも茎葉を大きくしたいので早めに収穫した。パプリカは色づいていない未熟果だが、実がどんどん大きくなる感じだったので収穫した。 収穫した中玉トマトが3個ほどになったのでルッコラ、タマネギとサラダにする。初物を晩ご飯で食す。 トラックバック:0 コメント:0 2012年06月22日 続きを読むread more
野菜作り いつも思惑と違う 15,16日で150mm以上の降水量になる豪雨だったが、風が弱かったので被害はなし。オクラが開花しそうな様子。 一番果が赤くなり出したトマトを発見。オクラもトマトもまだ、小さいので開花したり、色づいて欲しくないが思い通りにはできない。その上、雨の影響か、トマトはヘタが茶色になっており出来は良くない? パープルホープの収穫をし、… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月17日 続きを読むread more
トマト 先週の雨で枝が伸びたのでトマトとキュウリの誘引をする。今年は、トマトのわき芽も摘んでいる。去年、大玉トマトは枝が折れ全滅したので今年は2本仕立てで育てている。 誘引と支柱の立て方を研究し、出来るだけわき芽を摘まないで育てるのが目標。わき芽を摘み、出来るだけ雨に当たらないようにし乾燥気味に糖度を高めるのが時流だが台風で被害を受けない… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月27日 続きを読むread more
バジル 1箇所畑のバジルが枯れていたので植え直す。今年は、バジルが枯れたり、葉がなくなったり、植え直すケースが多い。ポットで仕立てて植えているので、本数が少なく、気付くのか?直まきの時は、1箇所に数十本蒔かれているので、1,2本うまく育たなくても気にならない。ポットで仕立てる時は、必要数よりかなり多めに用意する方が無難。 (バジルを植えて… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月23日 続きを読むread more
支柱立て トマトとキュウリの支柱を立てる。去年は何回か来た台風でトマトの枝が折れてしまったので今年は一昨年までの方法で誘引していくつもり。冬が長かったので台風が少ない年になって欲しい。 やっと、ソラマメの房が付き出す。この調子だと収穫は6月に入ってからになりそう。 トラックバック:0 コメント:0 2012年04月18日 続きを読むread more