土興し 9月に種まきを予定している畑の土興しが完了。 9月5日頃に台風の発生がなければ、ニンジン、大根、カブ、ミズナの種まきを順次する予定。 オクラとシシトウを1日数個収穫できる程度だが平穏な日々に感謝! トラックバック:0 コメント:0 2014年08月25日 続きを読むread more
土づくり 秋の準備で、畑を興し始める。 朝のわずかな時間の作業で、進捗はゆっくりだが汗だらけになるのでいいダイエット? 靄の中 日の出 靄が出ると昼間は猛暑になる? トラックバック:0 コメント:0 2014年07月26日 続きを読むread more
夏、秋植えの準備 今日から夏、秋植えの準備を開始。例年、夏の時期は種まきをしないが今年はブロッコリーを7月の始めに蒔いてみようと思い土興しを始めた。 ブロッコリーが7月蒔きで発芽するか、夏の暑さで駄目にならないか、虫に葉を食べられないか心配事はあるが、適期検索では7月でも栽培可能になっており、冷夏ぎみなのでチャレンジ! 金時草が大き… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月29日 続きを読むread more
土興し タマネギの跡地に苦土石灰を施す。跡地の予定は未定だが中旬頃に利用できるように準備する。 朝方、作業したが、暖かくなり、うっすらと汗をかく陽気だった。 トラックバック:0 コメント:0 2012年05月05日 続きを読むread more
ニラの株分け 今日は雨。水やりをしないでも良さそう。2,3日前に株分けしたニラもこの雨で根が張る?もう少し株間を空けた方がよいと思うが場所がない。まとめると畳1畳分ぐらい耕していないところがあるので、来週から土興しをしよう。 トラックバック:0 コメント:0 2010年11月07日 続きを読むread more
台風9号 台風の影響で、風が強い。晴れているが、瞬間的な豪雨あり。農作業はお休み。大根畑は土を通したので均一な土の状態。後は堆肥と肥料を入れ整地すれば準備は終わるが豪雨になると土が締まりすぎる。 風台風で通り過ぎてほしい。予想も強風域に入っていないので影響は少なそう。 トラックバック:0 コメント:0 2010年09月06日 続きを読むread more
大根畑の土作り 昨日、やっと大根畑の土興しと石灰を入れる作業が終了。今日からは作業が遅れているので堆肥と肥料を入れ整地を開始する。他の野菜は種まきを待つ状態だが天候は良好で34度~24度平均気温28度前後。昨日野菜の適温を調べる。ロケット(ルッコラ)が15度~25度で比較的暑さに強く、虫もあまりつかないので様子見に夕方植えてみようと思う。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年09月05日 続きを読むread more
五日連続の雨 昨日の夜も雨で五日連続の雨。大根畑は水浸し状態。台風が6,7号と発生しており、いつまで雨が続くか心配。台風のコースは今のところ沖縄から中国大陸の方に抜けるみたいだが注意は必要? 畑仕事が出来ないので、免許の更新に行く。広大な試験場に車が1台も走っていない光景を見ていて、土日にラジコンの飛行場かレース場に貸したら商売になるかなと考え… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月30日 続きを読むread more
秋植えの準備 昨日は、人参畑に堆肥を入れ、タマネギ、ジャガイモの予定地を興す。秋植えの準備で多くのお婆たちが畑に出ていた。例年通りに種を蒔くお婆もいた。昨日の夜も若干雨が降り、今日は風もあり涼しげの朝で気温も徐々に低くなってきている。例年より10日遅れで秋植えを始めようと思っているが早めるか? 今日の収穫 大根畑の興しは天候次第なので町に種を… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月28日 続きを読むread more
虹、ダブルリングの虹 昨日の夕方、海に虹が出ていた。 うまく写真は撮れていないが、虹のリングの外側にもう一つの虹が架かっている。虹を見ることがあるがダブルリングの虹は記憶にない。得したのかよくわからない。虹を見たことは何度もあるが虹にまつわる記憶はない。ロマンティックに恋人とどこそこで虹を見ながら・・・など皆無。一瞬の自然現象で、それだけで美しいが記憶に… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月27日 続きを読むread more
雨、待望の雨、お休みの雨 昨日の夜から雨、朝も小雨。シシトウにとっては待望の雨。元気を取り戻した感じに見える。隣のピーマンは時既に遅し。サツマイモは前日まで若干弱っていたが普通に戻る。お婆たちも秋の準備を始めるかな?でも気温はまだ暑いままなのでちょっと心配。 雨が降ると通しが出来ないので大根畑の興しはお休み。妻は洗濯物が減り助かるかな? トラックバック:0 コメント:0 2010年08月26日 続きを読むread more
人参の収穫 今日は明け方ちょっと涼しいかなと感じながら起きたが、まだまだ暑い。大根畑の土興しの後、人参の収穫をする。土が乾ききり水をまきながら収穫をする。5月に蒔いた人参も長さはあるがあまり太っていない。春の人参はうまく育たず、トウも立たず。 トラックバック:0 コメント:0 2010年08月25日 続きを読むread more
ピーマン 今日も大根畑の土興し。まだまだ続く。少しはダイエットになっている?ピーマンは乾燥のためダウン寸前。毎日夕方水をやっても追いつかない。一雨降ってくれればだいぶ違うがもう何日も雨が降っていない。大根畑以外の畑は放ってあるが土が硬くなりスコップが入らないようになっているに違いない。お婆たちも雨待ちで畑で会うこととが少ない。 熱中症も恐… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月24日 続きを読むread more
大根畑の土興し 今日も大根畑の土興し。暑いので進まない。天気予報では8月いっぱいは最低気温が25度前後。例年8月の末に人参とタマネギの種まきをしていたが、今年は遅らせないと仕方ないみたい。 ここ二日間海に漁船が出ている。鰺が戻ってきてくれるといいが。今年は鰺が不振で高い。イカも少なかった。 トラックバック:0 コメント:0 2010年08月23日 続きを読むread more
日照り 連日、暑い日が続き、ピーマンとシシトウが葉を垂れている。昨日の夕方、土砂降りの雨には負けるが大量の水をまく。朝、少し持ち直していたが、更に大量の水を与える。多分夕方には葉が垂れてしまうと思う。夕方の水やりは欠かせないが同じ畑のトマトは元気。ナスは別の場所に植えていてこちらも乾燥に弱いはずだが夕方の水やりで元気。来年は、ピーマンとシシト… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月22日 続きを読むread more
「ありがとうございます。」より「おはよう」 今日も夜明けから大根畑の土興し。町から近所の家にお孫さんが帰っている。そのお孫さんが土興しの横を通ったので「おはよう」と声をかける。「あはようございます。」と返事を返してくれる。 朝食のラジオでコメンテーターが子供のしつけで「ありがとうございます」と「ごめんなさい」が大事と言っていたが、大人から「おはよう」と声をかける方がもっと大… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月21日 続きを読むread more
大根畑の土興し 今日の朝も大根畑の土興しをする。ふるいを使って土を通していると、お墓に行くお婆が、「もう石はないだろうに」と声をかけてきた。土を通すのは、土を砂のように粒子を細かくし、柔らかくしたいためと説明する。深さ50cm以上で通すと、経済的には成り立たない作業。最低賃金で計算しても土を通すだけで大根1本で時給相当になってしまう。プロフェッショナ… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月20日 続きを読むread more
大根畑の土興し 今日も朝から大根畑の土興し。まだ半分程度までしか出来ていない。昼間は暑すぎて出来ない。この調子では今月末まで掛かりそう。暑すぎるのは困ることが多いが、トマトが10個近く収穫できGood!畑を借りているお婆に3個ほど持っていく。息子、娘さんが盆が明け、都会に帰って行ったのでちょっと寂しいそうだった。人の移動は寂しさがある。 経験した… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月19日 続きを読むread more
猛暑 日の出前から大根畑の土興しをする。そのあと、ピーマンとシシトウが水不足気味で水まきをしたが、太陽が登ると、外に出ていられない暑さ。100mも歩かないうちに汗が出てくる。残暑と言うより猛暑。トマトは、ピーマンやシシトウと違い、乾燥には強いせいか、持ち直してきて、毎日色づいてきている。傷む物も減っている。今日も4個ほど収穫。この時期のトマ… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月18日 続きを読むread more
追肥 大根畑の土興しの後、ネギ、トマト、ピーマン、シシトウに肥料を施す。1時間以上作業を続けると、汗だらけ。畑は山と人家に遮られ風の通りが悪いので熱中症に気をつけないと。去年の盆明けの平均気温より1,2度高い。平均気温で25度以下にならないと、野菜の種まきに適さない。まだ、4度近く高い。最高気温、最低気温も若干高め。遅めの種まきにするか?あ… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月17日 続きを読むread more
ふるい 大根畑の土興しに自製のふるいを持ち出す。スコップで土をつぶす方がふるいより手間がかからないと思い土興しをしていたが、進捗が遅く、ふるいを使用する。自製のふるいを使う方が速かった。ふるいの網の部分はバーベキューセットの網を使用し、木で枠を作った物。市販のふるいより、網の目は粗いが網の交換が簡単なので自製を使用している。もともとは大根畑の… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月16日 続きを読むread more
大根の土興し 昨日の夕方から大根の土興しを再開したが、夜に雨が降り、今日の朝も土が乾かず。蒲戸はもやに包まれた状態。お盆で隣から赤ん坊の泣く声が聞こえる。ひ孫の泣き声らしい。昨日はお婆たちはソラマメや小豆の餡で饅頭を作り、今日は盆踊りで明日はおはぎを作る日。都会では無くなった行事が毎年決まった通りに行われる。 時が止まったわけでなく、村の時が… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月14日 続きを読むread more
ジャガイモ畑の土興し 昨日と今日でジャガイモ畑に苦土石灰を入れ、土興しをする。大根畑はまだ、乾いていないので中断中。 昨日は神社のお掃除をする。掃除が一番大変なのが愛宕神社。愛宕神社は、全国各地にある防火の神様の一つ。階段が239段?ほどある。鬱蒼とした林の頂上にある。この石段の落ち葉掃きをする。お婆でもこの階段を上って掃除をするから、元気だが、さ… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月13日 続きを読むread more
雨 昨日の夜から大雨で畑が水浸し。昨日のブログで晴れがいいと書いたのが裏目に出たのか?大根畑の土興しは暫く出来そうにない。今週の予報は水曜日まで天候不順。その上、熊本側を通りそうな台風も来ている。台風の大きさは小さいが注意してないと!熊本側を通る台風の方が恐いので、規模が小さいまま通過してくれるのを願うしかない。家の周りの物を片付けないと。 トラックバック:0 コメント:0 2010年08月09日 続きを読むread more
土興し ここのところ、雨もなく大根のための土興しをしている。若干遅れ気味だが、手を抜くと、形の良い大根ができないので、しばらくは涼しいうちに作業するために早起き。雨が降らないと困るのは、夏野菜。ピーマンとシシトウが水不足で葉が垂れてしまった。夕方、大量に水を与える。両方にいい天気はないので、晴れがいい。 これから、海水浴に行かれる人に … トラックバック:0 コメント:0 2010年08月08日 続きを読むread more
土興し 昨日夜半から雨が降り、大根の場所の土興しが出来ないので、キュウリと枝豆を植えていた後の土興しをする。こちらの土は粘土質にバラスが混じって硬い土地なので雨が降らないとスコップも入らない。トマトとタマネギに適している。雨が降り、柔らかくなっているがスコップが入らないところは、ツルハシを使う。普通は三本鍬を使うのだが、鍬でも歯が立たないので… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月05日 続きを読むread more
ゼリー 昨日から大根用の畑に苦土石灰を入れ、興し直す。土を出来るだけ細かく砕いて砂のようになればベスト。暑すぎて朝方しか出来ないので盆までに終わればベスト。 昨日は缶詰が残っていたのでゼリーを作る。白ワインがあれば良かったがないので、缶詰の汁をただ水で薄め、ゼラチンを入れ、冷やしただけ。 大根もゼリーみたいな土壌に種を蒔いて育てら… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月27日 続きを読むread more
人参の土興し 今日は5時半から人参とタマネギの土興しを行い、完了。苦土石灰をまき、1スコップ土を掘り起こす。人参を植えていた所は比較的柔らかい。人が踏みつけた場所はスコップが入らないほど固くなっている。土の固まりもスコップで持ち上げられないほど大きい。これをつぶして何とか終わらせる。次は2週間後に堆肥を入れながら興す予定。機械を使えば直ぐに終わるが… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月25日 続きを読むread more