キュウリ キュウリの支柱を片付ける。 今年は豊作で、初めて自前のキュウリで 漬け物を作ることができた。 株間を広く採り、銀マルチをしたこと? 春から初夏の天候がキュウリに向いていた? 来年も同様に栽培すれば何が良かったかわかる??? トラックバック:0 コメント:0 2018年08月10日 続きを読むread more
トマト、キュウリ トマトとキュウリの種をポットに蒔く。 ふとんを入れていたビニールを温室代わりにし、その中にポットを入れる。 。 昼間は保温が入らないぐらい暖かくなってきているので温室に入れないでも発芽する? 発芽率70%目標で種を蒔く。 トラックバック:0 コメント:0 2016年04月03日 続きを読むread more
台風8号 台風8号の風でトマトときゅうりが倒れてしまい、全滅。他の夏野菜も倒れたので持ち直してくれるかまだ分からないが、期待はできない状態。 家にも人間にも被害がなかったのでそれで十分。 秋の準備を早めに始めよう! トラックバック:0 コメント:0 2014年07月10日 続きを読むread more
キュウリとなす キュウリとなすの一部に追肥する。全部に追肥しようと思ったが、土興しもしているので作業が残る。 明日、続きを行う予定。 土興しの方はブロッコリーを7月に植える分を確保できたので、朝の空き時間にゆっくり進める。 大昔は田んぼだった? トラックバック:0 コメント:0 2014年06月30日 続きを読むread more
キュウリ キュウリを支柱に誘引する。 枝が大きくなったツルをあわせて摘心した。後から植えた苗も大きくなって花が咲きだした。 もうすぐ収穫できる? トラックバック:0 コメント:0 2014年06月25日 続きを読むread more
キュウリとトマト キュウリとトマトを支柱に誘引する。 キュウリは本数は少ないが収穫できる。 トマトは赤くなり始めで収穫まではまだまだ。 徐々に本格的な夏が近づいている証拠? トラックバック:0 コメント:0 2014年06月14日 続きを読むread more
キュウリ キュウリが大きくなり誘引する。 徐々に収穫できるようになってきた。まだ、週に1,2本のペース。 生姜の刻んだのと一緒に塩麹に漬け、簡単な漬物にする。 朝の集会 トラックバック:0 コメント:0 2014年06月10日 続きを読むread more
キュウリ キュウリを支柱に誘引する。一番果ができているのを確認し小さいが収穫する。 なすも小さな実ができている。こちらは小さすぎるのでもう少し様子をみる。 トラックバック:0 コメント:0 2014年06月02日 続きを読むread more
キュウリ 日差しがきつく、キュウリが夕方には葉の勢いがなくなってしまうので、暑さ対策に防虫ネットをワラの代わりに敷いてみる。 夕方、確認したが若干足りない。水を蒔けば直ぐ勢いを取り戻すがそれまではしなだれていた。 明日はもう一枚重ねて様子を見ることとする。 県道にミミズ 15cmクラス トラックバック:0 コメント:0 2014年05月31日 続きを読むread more
キュウリ、なす キュウリ、なすなどに追肥する。オクラ一番果ができてからと待っていたが、植えてから二月近くなるので追肥することにした。ちょっと遅すぎ? トマトは、土が乾き硬く一雨降ってから追肥する予定。 トラックバック:0 コメント:0 2014年05月30日 続きを読むread more
キュウリ ソラマメの後の一角にキュウリの苗を植え足す。 支柱を立てたが、土が硬く支柱が深く入らない状態で雨待ち。 適期検索だと夏を乗り切れば露地栽培でも11月頃まで収穫できるらしいが9月中旬頃まで収穫できれば十分。 トラックバック:0 コメント:0 2014年05月27日 続きを読むread more
キュウリ 昨日、キュウリとなすを誘引する。 例年だと、キュウリができ出す頃だが今年は冷夏の影響か育ちが悪い。 お婆たちもキュウリが大きくならないとぼやいている。 来週、キュウリの苗がまだ、売っていれば買い足すつもり。例年だと遅く植えても夏の猛暑で同じようにだめになってしまうが、冷夏なら今から植える苗は夏を越せるかも? 海原へ… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月24日 続きを読むread more
キュウリ キュウリに虫が付き、葉を食している? 酷いときは葉がなくなりキュウリが駄目になったことがある。 キュウリが大きくなるまでは、毎年見つけたら別世界に行ってもらうことにしている。 雨の後 トラックバック:0 コメント:0 2014年05月15日 続きを読むread more
かごの中身 朝収穫した野菜の写真 6月初め キュウリ収穫している。 6月9日 6月20日 7月25日 8月6日 8月9日 とうとう、今日はキュウリがなくなった。畑に小さいのが4,5本あるだけ。収穫の終わりが近づく。 トラックバック:0 コメント:0 2012年08月09日 続きを読むread more
キュウリ 苗を購入し植えたキュウリが終わりに近づいてきた。葉の色が悪くなり、キュウリの大きさも小さくなってきて、収穫量も落ちてきた。 月末まで収穫できる様子ではない。今年は沢山収穫できたので感謝。 トラックバック:0 コメント:0 2012年07月17日 続きを読むread more
キュウリ 一番最後に植えたキュウリの棚も実が付き出す。まだ、1日に1,2本収穫できる程度。 18本のキュウリがあるので、充分すぎるほどの収穫で、漬け物や酢の物にして毎日食している。ただ、始めに植えた6本のキュウリが終わりに近づいている。 イボイボの鈴成だけになるので、キュウリはイボイボが当たり前になる? 種が少なく料理が水ぽっくなら… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月11日 続きを読むread more
キュウリ 我が家では2種類のキュウリを植えている。左のキュウリは苗をホームワイドで購入した。右は種から育てた鈴成四葉胡瓜。鈴成四葉は種が少ないが表面のイボイボが多い。 種を購入した時のイメージは左のキュウリと変わらない物をイメージしていた。今まで、キュウリにこんなに違いがあるとは思ってもいなかった。 50年以上も一つのイメージでキュウリ… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月10日 続きを読むread more
種作り ソラマメの種作りをしている。天日干しし、サヤが黒ずみ乾いて硬くなった状態になってきた。もう一日干してからサヤから豆(種)を取り出し更に乾かす。明日は晴の予報なのでサヤのまま、天日干しは出来そう。その後は天候次第。 梅雨の晴れ間に、野菜を収穫する。食べきれないのは村の知り合いにお裾分けをする。 トラックバック:0 コメント:0 2012年06月09日 続きを読むread more
支柱立て 夜半、雨で畑が水を含み柔くなったので、後から植えたキュウリの支柱を立てる。数日前に支柱を立てようとしたが土が硬く断念したのが嘘のような柔らかさで短時間で支柱を立て終わる。 パープルホープにサヤが付き出したが、小さく収穫はまだ先。 トラックバック:0 コメント:0 2012年05月31日 続きを読むread more
ニンジン ニンジンを畑から1本だけ収穫。1週間前?の時はまだ細いと感じたが今回は充分な大きさになっている。しばらくはお店でニンジンを購入しないで済みそう。 ソラマメの後に、キュウリの苗を植え足す。前にバジルを植え、虫除けとする。 トラックバック:0 コメント:0 2012年05月20日 続きを読むread more
キュウリ キュウリに1個だけ実が付く。他の苗はまだ、花のままだが徐々に大きくなっており、ちょっと遅れたり、まだ大丈夫と思っていると風でつるが外れてしまう。このため、毎週、紐で支柱に誘引する。 虫除けネットをし、ベビーリーフの種を蒔く。 トラックバック:0 コメント:0 2012年05月16日 続きを読むread more
エダマメ ポットに植えていたエダマメのうち、生育がよく、根がポットの下より出てしまいそうな苗を畑に植え替える。 キュウリの花が咲き出した。まだ、苗は小さいが花が咲き出す。昨日は、本葉が出たばかりのキュウリの苗が虫に襲われ葉を食われる。 夏が近づいている感じです。 トラックバック:0 コメント:0 2012年05月09日 続きを読むread more