台風一過 高波で隣の村の歩道橋の手すりが壊され、道路に大きな石。 村の道路は砂利が打ち上げられただけで被害はない。 ほんの数百mの差で被害の大きさが違う。 台風の時は海岸線に近づいてはいけないと痛切に感じる。 トラックバック:0 コメント:0 2018年08月24日 続きを読むread more
台風来る??? 台風19、20号の影響で今週は穴蔵生活か? 家の周りの農機具などは家の中に避難し家の雨戸は閉めるが、 まだ、風は弱く、雨も降ったり止んだり。 漁船は避難して港は閑散。 進路予想なら心配ないようにも見えるが過剰気味に片付ける。 トラックバック:0 コメント:0 2018年08月21日 続きを読むread more
台風12号抜けても 台風12号の影響で気温が下がり、熱帯夜から3日ほど解放されている。 雨が降ったり止んだりで畑仕事はお休み。 午後からは台風の影響下から抜ける予報だが湿度は高いままで屋外作業は??? 天気予報と一緒に熱中症危険度もチェック忘れないように トラックバック:0 コメント:0 2018年08月01日 続きを読むread more
台風12号 畑の雑草取りに雨を期待していたが、予報が曇に変わり 台風12号の影響は低い? 台風が日本列島を東から西に移動するのは生まれて初めてかな??? 今までと風向きが変わる? 家の周りの風対策だけ注意!!! トラックバック:0 コメント:0 2018年07月28日 続きを読むread more
台風17号 台風17号は、恵みの雨を降らせていく。 四国側を通過したので被害はなく終わる。 今年最後の台風になって欲しいが、まだまだ気圧配置は日本周辺を通過しやすい? 台風がこれから来ても、今年は蒔き直せる野菜を多く栽培しているが来年収穫の豆類の栽培と重なってしまう。 また、年内に収穫できる野菜もコマツナ、ホウレンソウ程度にな… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月30日 続きを読むread more
台風 今回の台風の被害は今のところない。風がちょっと強く、隣の雨よけシートがなびいているが海は静か。 雨量も今のところ少なく、畑の土を柔らかくするほど降っていない。 予報では明日は一日中雨なので畑に潤いを与えてくれる? トラックバック:0 コメント:0 2012年08月01日 続きを読むread more
草取り2 昨日に続き今日も草取りをする。雨が夜中に降ったが、夕方作業したので既に土は乾ききっていた。 簡単な台風の対策で鉢植えの野菜を家に入れる。畑の野菜は風の通り道なので台風の被害がないことを願うだけ。最新の進路予想では強風域に入らない模様。 トラックバック:0 コメント:0 2012年07月31日 続きを読むread more
台風情報 気象庁のウェブサイトに、暴風域に入る確率(分布表示) を3時間毎に計算してくれる頁がある。それで見ると明日の0時から9時頃まで強風域にはかかるが暴風域には入らない?ひと安心だが、降り始めからの降雨量が300mmを越えている。佐伯市でも豪雨の被害が出てる? 昨日、台風の影響は少ないと思い、種まきしたが畑は水たまり、種が流される?… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月20日 続きを読むread more
雨 レタスとシュンギクの芽が出だす。 通行止めの事故現場に行ってきた。落石で崖のフェンスが壊れていた。道路上の岩を退けるだけでなくフェンスも修理しないと危ない? 畑にはイノシシが出た跡。うちの畑に入った形跡はない。 これらは、雨が主因?佐伯も降り始めからの降水量が200mを越えた? トラックバック:0 コメント:0 2011年09月18日 続きを読むread more
県道541土砂崩れ 大分県道541号四浦港津井浦線蒲戸ー福泊間は火曜まで土砂崩れで通行止め。雨が少ないところなのに土砂崩れ。今までの常識が通用しないことが起こる。台風が通り過ぎるまで出歩かない方が良い! トラックバック:0 コメント:0 2011年09月17日 続きを読むread more
台風12号 明日の朝まで台風12号の影響が出そう。浪で道路に石が打ちあがるが、雨、風はたいしたことない。今のところ、オクラの木がちょっと傾いた程度。 最接近は明日の午前3時頃?、風が恐いので戸締まりだけはしっかりしておこうと思う。 トラックバック:0 コメント:0 2011年09月02日 続きを読むread more
台風9号 今日のオクラ ちょっと実が大きくなった 暑いので、今日は農作業はお休み。来週は台風9号の進路次第で一喜一憂しそう。今のところ、スピードが非常にゆっくりで、まだ2,3日は影響なさそうです。 トラックバック:0 コメント:0 2011年07月31日 続きを読むread more
台風の被害 台風は、九州をそれたので大きな被害がなく通り過ぎた。被害としては、トマトの木が折れ、バジルが何本か倒れただけで済んだ。オクラとピーマンは風で根の周りの土が緩み倒れそうだが、風が収まらず明日土寄せをする予定。 台風の度にトマトが折られ、結局今年は大玉トマトは収穫なしに終わる。 今年の教訓 「始めに植えたトマトが折れたときは植え… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月20日 続きを読むread more
台風6号 台風6号は今日の夕方最接近するらしいが、既に海は大荒れ。高浪が県道541に流れてきている。波だけなら良いが小さな岩や石も一緒に打ち上げられ道路は危険な状態。風も雨もまだ大きくないので注意不足になりがちだが、海岸通りは危険です。 トラックバック:0 コメント:0 2011年07月19日 続きを読むread more
台風6号 今週末から台風6号が心配な予想になっている。 気象庁の7月のエルニーニョ監視速報は以下の通り。 エルニーニョ現象もラニーニャ現象も発生していない平常の状態が続いている。 今後も秋にかけて平常の状態が続く可能性が高い。 近年、エルニーニョ、ラニーニャで無い年は2008年と2004年。 九州北部の台風接近数は20… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月13日 続きを読むread more
台風の被害 梅雨の雨で水たまりが出来ていたところに水たまりがなく、今回の台風は雨は少なかった。塩の被害を受けた。家の内庭に植えていたバジルは全滅。畑のニンジンも塩の被害を受ける。トマトは人災で1本折れる。誘引していた紐が緩く外れて下の方の誘引箇所に集中した力が掛かり折れる。日本から遠く外れて台風の影響はすくないと甘く考えていたのを反省。 トラックバック:0 コメント:0 2011年06月27日 続きを読むread more
台風5号 台風5号の影響で、強風が吹いている。港の方を見ると波も高いが雨は降っていない。湿度は高く、外に出ていると塩が体に付く感じ。台風の進路予想では、夕方まで影響を受ける? トラックバック:0 コメント:0 2011年06月26日 続きを読むread more
トマトの折れた理由 台風2号でトマトが折れた理由を考えてみた。1本の幹だけ固定していたので、他の枝が風圧で回転しようとし幹とのつなぎ目に力が集中して折れたのでは?去年までは、全ての枝を支柱で支えるようにしていたので、それぞれの枝にかかる回転力が相殺しあい、全体が回転しないようになっていた?今年は、枝が垂れるのを防ぐためにそれぞれの枝の下に支柱で支えていた… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月02日 続きを読むread more
トマトの植え替え 町に出たついでに台風で折れたトマトの代わりの苗を購入してきた。スマートでひ弱な感じの苗が多かったがちょっとだけ葉の色が良い苗を購入した。暑くなれば、直ぐに大きくなると信じて、畑に植える。 過去の台風の接近数を調べていたら、5月に台風が接近した年は6月にも接近している年が多い。嫌なデータだが、台風が発生すれば太平洋高気圧の具合で… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月31日 続きを読むread more
台風の被害 台風の被害を確認する。風が強く、トマトは根元から折れ植え直さないと駄目な状況。なすは葉が落ち、倒れ根が傷んだ。植え直した方が良い?ピーマン、シシトウも倒れかかったが土寄せし様子を見る。キュウリは巻き付いていたツルが切れた程度で軽傷。ジャガイモも根が傷んだか? 20m程度の強風で残念な結果だが、被害としては軽微な方かな?土寄せなど養… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月30日 続きを読むread more
台風 朝、台風の進路と風を見て家中の戸締まりをする。軒先に吊していたタマネギを外し、台風時以外閉めない雨戸を閉める。春先の台風だが突風が恐いので秋の台風に近い対策をする。不要と思うが、被害が出る前の手間は惜しまない。 畑は風の通り道なので、民家に物が飛ばないようにするだけで、野菜の被害は仕方ないこととしている。さほど、被害は出ないと思う。 トラックバック:0 コメント:0 2011年05月29日 続きを読むread more