ニンジン 大根の本葉が出だした。順調に成長している。 ニンジンの1回目の追肥と土寄せをする。去年の秋はイノシシのおかげで収穫できなかったので順調に生育しているのを感謝。 トラックバック:0 コメント:0 2012年04月12日 続きを読むread more
ジャガイモ 今日はジャガイモの土寄せと追肥を行う。今日は、芽かきを実施しなかったが、早めの方がいいらしいので、芽の出具合を見て順次実施する。 トラックバック:0 コメント:0 2012年04月08日 続きを読むread more
キャベツ キャベツに追肥をする。虫に葉を食われた跡がある苗は育ちが悪く、収穫までうまく成長するか疑問?12月に入り、若干日照時間が例年より低いので心配。 トラックバック:0 コメント:0 2011年12月14日 続きを読むread more
カリフラワー他 カリフラワーとブロッコリーの土寄せと追肥をする。ここのところ、風が強い日が多いので土寄せをした。なかなかカリフラワーもブロッコリーも大きくならない。 今年の秋は、例年より降雨量が多いが日照時間はさほど変わらない。夜の雨が多い?天候としては良い条件と思うが育ちが遅い?収穫できるか心配になる。 トラックバック:0 コメント:0 2011年11月24日 続きを読むread more
ジャガイモ 庭に植えたジャガイモの最後に生えてきた1本の土寄せをする。畑に植えたジャガイモはイノシシに襲われたが庭は塀があるのでイノシシに襲われることはない。ただ、海風が強く枝が倒されそうになるのと沢山植えることが出来ない。せいぜい5,6本。後は、どれだけイモが付くかが心配。追肥を多めに施す。 温室の上部に雨が溜まるので、針金で傾斜を付け… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月07日 続きを読むread more
大根 雨の合間に大根の追肥と土寄せをする。収穫まで後は水やりだけで、早ければ11月中に試し堀が出来る?虫に葉を食われてしまったのもあるが大多数は順調。 トラックバック:0 コメント:0 2011年10月29日 続きを読むread more
ゴボウとニンジン ゴボウとニンジンに肥料を施す。その後、豪雨になり効果が半減? ゴボウ、ニンジンとも本葉のものと子葉のものが混在しているが、葉に勢いがあるのでOK。 トラックバック:0 コメント:0 2011年10月21日 続きを読むread more
大根 今日は大根に肥料と土寄せをする。まだ、本葉は大きくないが土寄せが必要だったので一緒に肥料も施した。ブロッコリーとカリフラワーのポットの間引きをする。両方ともまだ本葉が生えていないが1ポットに3本の苗になるようにとりあえず間引く。植え替える頃には1本にする予定。 トラックバック:0 コメント:0 2011年10月08日 続きを読むread more
ネギとニラの追肥 昨日、ネギとニラの追肥をする。暖かくなり、大きくなればと思い追肥する。 今日は水まきの時にスナックエンドウに豆の房ができているのを確認。たった一つだがちょっと感激。まだ、豆がわかるほど膨れていないが朝から良い物を見た気分。 トラックバック:0 コメント:0 2011年04月03日 続きを読むread more
タマネギの追肥 タマネギに追肥した。肥料をまきながらタマネギの具合を見たが例年より育ちが悪いように感じられた。寒いので成長が遅くなっている気がする。ー5℃でも大丈夫のように書いてあるので信じるしかない。ラニーニャ現象だった2008年の気温を見ていたら2月も低めなので、今植えてる野菜を諦めて、春野菜の準備をした方がよいのか?レタスやブロッコリーは2月初… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月19日 続きを読むread more
今年最後の畑仕事 今日は肥料を入れ、ネギを収穫し終わった畑を興す。何もなければ今年最後の農作業。寒いので土興しは体が暖まり良い運動だった。 トラックバック:0 コメント:0 2010年12月29日 続きを読むread more
葉物野菜の追肥 今日は、葉物野菜の追肥をする。シュンギクはなかなか大きくならない。毎年、シュンギクは年明けにならないと大きくならないので今年は、種類を変えて見たがどうも同じ結果になりそう。多めに種を蒔き、間引いて利用すべきだった?利用したい時期よりちょっと遅めに旬になる感じ。思い通りに栽培出来ていないので、次までに調査。 トラックバック:0 コメント:0 2010年11月15日 続きを読むread more
白菜の追肥 シュンギクの苗植え 台風は関西よりの進路になり影響が少なそう。台風の影響が少なそうので、白菜に肥料を入れる。虫に食われて育つか怪しいものも肥料は入れる。その後シュンギクを畑に植える。なかなか大きくならないが根はしっかり育っている。 ブログを書きながら台風情報を見ると規模が非常に強い台風なので注意がいる。昨日は中心気圧955だったが今は945hPa。ま… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月28日 続きを読むread more
水やり不要の雨 ここのところ、台風の影響で天候が悪く、適度な湿り気を畑に与えてくれるので野菜は生き生きしている白菜は一部が虫にやられてなくなってしまったが苗を仕立てているのでそれが出来れば間が埋まるはず。 間引いたカブのレシピ。 シメジと一緒に刻んだカブの葉をオリーブオイルで炒める。塩コショーを多めで味付け。ほうれん草の替わりになる。 今日は… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月21日 続きを読むread more
大根の追肥 大根が本葉6,7枚になってきたので畝の北側に肥料を入れ土寄せする。順調に育っているのとちょっと葉が折れたり、虫に食われて成長が遅いもの、少しずつ差が出てきている。揃って大きくなると一度に食べきれないのでバラツキがある方がよい。 料理のレシピから食材を選ぶケースと、食材の出来具合から料理のレシピを選ぶケース。どちらが自然なのか? … トラックバック:0 コメント:0 2010年10月17日 続きを読むread more
パセリの追肥 パセリに2度目の追肥をする。若干外周が狭めで根を傷つける。次回は広めに掘り追肥することにする。まだ、パセリとしては小さいが根がしっかり張っていたのでOK? トラックバック:0 コメント:0 2010年10月14日 続きを読むread more
今日もまた、イノシシに荒らされる 雨も止み、畑に行くと、イノシシに踏み荒らされていた。大根は被害状況を確認し、間引きながら肥料を入れる。一部の葉が踏み荒らされていたが見た目より被害は少ないみたい。昼から大水車がある本匠に行く。岸壁をクライムするスパイダーウーマンに会う。少し元気をもらった気分? トラックバック:0 コメント:0 2010年10月10日 続きを読むread more
ジャガイモの追肥 発芽していたジャガイモがだいぶ成長したので土寄せと追肥した。まだ、芽が出ていないところがあり心配になり掘ってみると1個は腐ってしまっていたが他は大丈夫だった。発芽した時から1週間経っているのでちょっと心配でお婆に聞くとそんなに心配しないで良いみたい。 大根もほぼ本葉が着き出したので、余っている種を大根葉の漬け物にするために畑に蒔く… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月06日 続きを読むread more
ニラの追肥 今日はニラの追肥を行う。ニラの両側に肥料を入れる。先日カットしたばかりだが葉が伸びてきている感じ。ニラもネギと同じように生命力が強い。 お婆が先日植えたニンジンは芽が出たが枯れてしまう感じで芽の数が減っている。この暑さが続くと、種まきが遅れ日照不足になる野菜が出てきたり、蒔き時を失ったりする野菜が出てきそう。 中川清隆@立正大… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月04日 続きを読むread more
日照り 連日、暑い日が続き、ピーマンとシシトウが葉を垂れている。昨日の夕方、土砂降りの雨には負けるが大量の水をまく。朝、少し持ち直していたが、更に大量の水を与える。多分夕方には葉が垂れてしまうと思う。夕方の水やりは欠かせないが同じ畑のトマトは元気。ナスは別の場所に植えていてこちらも乾燥に弱いはずだが夕方の水やりで元気。来年は、ピーマンとシシト… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月22日 続きを読むread more
追肥 大根畑の土興しの後、ネギ、トマト、ピーマン、シシトウに肥料を施す。1時間以上作業を続けると、汗だらけ。畑は山と人家に遮られ風の通りが悪いので熱中症に気をつけないと。去年の盆明けの平均気温より1,2度高い。平均気温で25度以下にならないと、野菜の種まきに適さない。まだ、4度近く高い。最高気温、最低気温も若干高め。遅めの種まきにするか?あ… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月17日 続きを読むread more
トマトの追肥 昨日はトマトの伸びきった枝を支柱で支えるためにひもで結束する。ついでにトマト、ピーマン、シシトウに肥料を入れる。獲り頃のトマトを獲ろうと思い、夕方畑に行くと、枝を持ち上げたせいか、カラスにトマト2個を先に食されていた。きれいに食べてくれるならあきらめもつくが、カラスの食べ方は上の方から突いて、ジェリー状の部分をちょっと食べて終わり。実… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月24日 続きを読むread more
ムカデ 昨日の夜、寝室にムカデが侵入。嫁さんが刺される。 ムカデはすぐ捕まえ、湯の中に。嫁さんが買ってきていたムヒアルファEXを塗る。 朝、起きて病院に行かなければと思い見ると完治。ちょっと刺された後があるが腫れはなし。2度ほど刺されたことがあるが、初めの時は、対処法がわからず腫れた。その時、インターネットで調べたが良い薬は発見できなかっ… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月21日 続きを読むread more
ナスの追肥 昨日、ナスに追肥する。ブログのテーマ設定を野菜の種類にしていたがイベント毎にした方が、調べやすい。種まき、追肥、土寄せ、収穫などで分類した方がよいみたい。 今日も雨、一時晴か。はっきりしない天気。平均気温を比べたら2008年より4,5℃去年よりも2,3℃低い。全国の予報では夏の様相だが、まだまだスッキリしない天気。朝から愚痴より良… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月19日 続きを読むread more